LINE メール
電話をかける(通話無料 24時間365日) アクセス

ご葬儀・家族葬・ご法要は相賀佛光堂へ|岡山県玉野市

無料相談ダイヤル

24時間365日対応

0120-42-2323

緊急の方へ

     

ご葬儀・お葬式のマナー

   TOP >ご葬儀・お葬式のマナー> 賃貸やマンションでも安心!スペースがなくてもOK!仏壇がなくてもできる供養法

賃貸やマンションでも安心!スペースがなくてもOK!仏壇がなくてもできる供養法

2025年03月28日
葬儀・葬式のマナー

皆さまこんにちは。玉野で仏事のお手伝いをして40年以上、相賀佛光堂です。よくある葬儀・葬式・法要のマナーの心配ごと、今回のテーマは「仏壇をおくスペースがない‼️」についてご紹介します。

「仏壇を置きたいけれど、スペースがない…」「賃貸だから大きな仏壇を置けない…」そんなお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか?

現代のライフスタイルに合わせて、仏壇がなくてもできる供養の方法を紹介します。大切なのは、ご先祖様や故人を思う気持ちです。自分に合った形で供養できる方法を見つけましょう。

 

1. ミニ仏壇や壁掛け仏壇を活用する

最近は、コンパクトなミニ仏壇や壁掛けタイプの仏壇が人気です。

ミニ仏壇のメリット

・ 小さなスペースに置ける

・ デザインがシンプルでインテリアになじむ

・ 移動が簡単で、引っ越しの際も便利

棚やチェストの一角に置いたり、リビングにさりげなく飾ったりできるので、限られたスペースでも無理なく供養ができます。

▼ ミニ仏壇の例

・小さな木製の箱型仏壇

・壁に取り付けられるタイプの仏壇

・コンパクトなガラスケース入り仏壇

 

2. 写真や小さな供養スペースを作る

仏壇を置けなくても、ちょっとした供養のスペースを作ることができます。

供養スペースに置くもの

◉ 遺影や思い出の品(写真、手紙、愛用品など)

◉ お花や観葉植物(生花やプリザーブドフラワー)

◉ キャンドルやお香(香りで気持ちを落ち着かせる)

◉ お供え物(故人が好きだった食べ物や飲み物)

これだけでも、手を合わせる習慣ができ、心が落ち着く空間になります。

 

3. 位牌(いはい)を安置する

仏壇を置くスペースがなくても、位牌だけを用意する方法もあります。

位牌は、故人の魂が宿るとされる大切なもの。小さな棚やチェストの上に安置し、シンプルにお線香をあげるだけでも立派な供養になります。

 

4. お寺や納骨堂で供養する

「家に仏壇を置くのが難しい…」という方は、お寺や納骨堂で供養をする方法もあります。

最近人気の供養方法

・ 永代供養(お寺に管理してもらう供養)

・ 納骨堂での供養(個別のスペースにお参りできる)

・ デジタル位牌を使った供養(スマホやタブレットでお参り)

特に、都市部では納骨堂の供養が増えており、アクセスしやすい場所にあるため、気軽にお参りできます。

 

5. 心の中で手を合わせる習慣を大切に

仏壇がなくても、日常の中で故人を思い出し、手を合わせることが何よりの供養になります。

おすすめの供養の習慣

・ 毎朝・夜に心の中で感謝を伝える

・ 命日やお盆、お彼岸にお墓参りをする

・ 故人の好きだった食べ物を用意し、感謝を込めて食べる

日々の中で、ふとした瞬間に「ありがとう」と思うことが、最も大切な供養かもしれません。

 

まとめ|自分に合った供養の形を見つけよう

仏壇を置けない場合でも、供養の方法はたくさんあります。

◆ ミニ仏壇や壁掛け仏壇を活用する

◆ 写真や小さな供養スペースを作る

◆ 位牌だけを安置する

◆ お寺や納骨堂で供養する

◆ 日常の中で手を合わせる習慣を持つ

どの方法を選んでも、「供養したい」という気持ちが一番大切です。あなたに合った方法で、大切な人を思いながら過ごしてみてくださいね。

また、法要やご葬儀に関してわからないことがある方や、準備が難しい方は相賀佛光堂にご相談ください。相賀佛光堂は、玉野市・岡山市南区エリア(旧灘崎町、迫川、荘内、常山、八浜、宇野、築港、直島、豊島)で「地元とともに生きる」葬儀社です。地元で安心して葬儀をあげていただけるよう、まごころを込めてお客様に寄り添いサポートいたします。仏事でお困りの際はお気軽にご相談ください。

Copyright (C) AIGA Corporation. All Rights Reserved.