お電話 メールお問い合わせ アクセス

ご葬儀・家族葬・ご法要は相賀佛光堂へ|岡山県玉野市

お見積、事前相談、お急ぎの場合もお気軽に

0120-42-2323

24時間
365日対応

     

ご葬儀・お葬式のマナー

   TOP >ご葬儀・お葬式のマナー> 今さら聞けない。「ご愁傷様です」の使い方間違っていない?

今さら聞けない。「ご愁傷様です」の使い方間違っていない?

2022年05月27日
葬儀・葬式のマナー

皆さまこんにちは。玉野で仏事のお手伝いをして40年、相賀佛光堂です。

よくある葬儀・葬式・法要のマナーの心配ごと、今回のテーマは「ご愁傷様です」などのお悔やみの言葉についてです。

 

家族を代表して葬儀に参列した際、ご遺族へ「ご愁傷様です」とお声かけしたことがあると思いますが、日常でなかなか使わない言葉、もはや使い方が合っているのか不安になったことはありませんか?

 

◆「ご愁傷様」とはどういう意味かご存知でしょうか?

「愁」という言葉は、「愁える(うれえる)」と読み、

「嘆き悲しむ」「傷をうれえる(心配する)」「悲しく思う」という意味です。

不幸があった人に対するお悔やみの言葉で、

「お気の毒さまです」という意味を込めて言う文言とされています。

 

「この度はご愁傷様です。」と丁寧に伝えましょう。

 

◆ビジネスの弔事などで使っても良いのでしょうか?

会社の上司、同僚・先輩、社員のご家族に不幸があった際、葬儀などに参列する必要ができたときなど、ビジネスシーンで「この度はご愁傷様です。」「ご愁傷様でございます。」と使用するのは問題ないでしょう。

 

◆他にお悔やみの言葉はあるのか?

「お悔やみ申し上げます。」はご遺族との会話でも、弔電の文中やメールでも使用することができます。

「ご愁傷様です。」は遺族との会話のみで使うことができるので気をつけましょう。

 

 

「この度はご愁傷様です(でした)」「お悔やみ申し上げます。」は、ストレートに弔意を示すことができて、年齢を問わず失礼にあたらない表現です。

家族の代表として、葬儀の際はご遺族の方に失礼のない言葉をかけるようにしましょう。

 

 

ご葬儀や法要に関してわからないことがある方や、準備が難しい方は相賀佛光堂にご相談ください。

相賀佛光堂は、玉野市・岡山市南区エリア(旧灘崎町、迫川、荘内、常山、八浜、宇野、築港、直島、豊島)で「地元とともに生きる」葬儀社です。

地元で安心して葬儀をあげていただけるよう、まごころを込めてお客様に寄り添いサポートいたします。

仏事でお困りの際はお気軽にご相談ください。

Copyright (C) AIGA Corporation. All Rights Reserved.