LINE メール
電話をかける(通話無料 24時間365日) アクセス

ご葬儀・家族葬・ご法要は相賀佛光堂へ|岡山県玉野市

無料相談ダイヤル

24時間365日対応

0120-42-2323

緊急の方へ

     

ご葬儀・お葬式のマナー

   TOP >ご葬儀・お葬式のマナー> 親の喪中期間と年賀状の出し方

親の喪中期間と年賀状の出し方

2023年10月27日
葬儀・葬式のマナー

皆さまこんにちは。玉野で仏事のお手伝いをして40年以上、相賀佛光堂です。

よくある葬儀・葬式・法要のマナーの心配ごと、今回のテーマは「喪中期間と年賀状の出し方」についてです。

 

親が亡くなったら、喪中期間に入り、その間は年賀状を控えるというマナーがあります。

しかし、喪中期間がいつからいつまでなのか、年賀状を控える理由がわからないという方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、親の喪中期間と年賀状の出し方についてご紹介します。

 

◆喪中とは

喪中とは、故人の死を悼み、近親者とともに静かに過ごす期間のことです。

親が亡くなった場合、一般的に1年間は喪中となります。

喪中の期間中は、年賀状を出さず、お祝い事や慶事に参加することを控えます。

 

◆喪中の期間

遺された家族は、四十九日の法要が終わると「忌明け」となり、

喪中の期間は、一般的に1年間とされています。

ただし、地域や宗派によっても異なるため、詳細は葬儀会社や菩提寺に確認しましょう。

 

◆年賀状をいつから出してもいいか?

一般的には、喪中期間の1年が経てば年賀状を出しても大丈夫です。

ただし、喪中はがきを送れば、年賀状を出さなくても失礼に当たらないでしょう。

喪中の期間中は年賀状を出さず、お祝い事に参加することを控えます。

●2022年10月にお亡くなりになった場合

2023年1月は年賀状を控える

2024年1月は年賀状を出してもOK

 

自分の父母、結婚している場合は義父母の喪中期間は、12ヵ月から13ヵ月とする地域もあるので確認が必要です。

 

◆喪中はがきの出し方

喪中はがきは、11月中旬から12月15日までに届くように送るのが一般的です。喪中はがきには、以下の内容を記載します。

 

詳しい内容についてはブログをご覧ください。

いつまでに出せばいいの?喪中ハガキのマナー・出し方 

いつまでに出せばいいの?喪中ハガキのマナー・出し方

 

喪中期間中は、故人への思いを大切にしながら、周囲への配慮を忘れないようにしましょう。

 

また、法要やご葬儀に関してわからないことがある方や、準備が難しい方は相賀佛光堂にご相談ください。

相賀佛光堂は、玉野市・岡山市南区エリア(旧灘崎町、迫川、荘内、常山、八浜、宇野、築港、直島、豊島)で「地元とともに生きる」葬儀社です。

地元で安心して葬儀をあげていただけるよう、まごころを込めてお客様に寄り添いサポートいたします。

仏事でお困りの際はお気軽にご相談ください。

Copyright (C) AIGA Corporation. All Rights Reserved.