法要に持参するお供え用のお菓子の選び方と相場
皆さまこんにちは。玉野で仏事のお手伝いをして40年以上、相賀佛光堂です。
よくある葬儀・葬式・法要のマナーの心配ごと、今回のテーマは「法要に持参するお供用のお菓子」についてご紹介します。
法要や法事などの仏事には、香典や供花などのお供え物を用意します。その中でも、お菓子は手軽に用意できて、故人や遺族へのお悔やみの気持ちを伝えられるので持参するのが一般的です。今回は、法要に持参するお供え用のお菓子の選び方と相場についてご紹介します。
◆法事のお菓子を選ぶ基準
法事のお菓子を選ぶ際には、以下の3つの基準を押さえておくとよいでしょう。
1. 保存期間が長い
法事のお供え物は、遺族が法要の後に参列者にお下がりとして配ることがあります。そのため、保存期間が長いお菓子を選ぶと、遺族の負担を減らすことができます。
2. 参列者への配慮
法事のお供え物は、参列者の持ち帰り用にもなります。そのため、食べやすいお菓子や、アレルギーや宗教上の制限がないお菓子を選ぶとよいでしょう。
3. 故人や遺族の好み
故人や遺族の好みに合わせてお菓子を選ぶと、より喜んでもらえるでしょう。故人や遺族に直接好みを聞いておくのもよいですし、家族や親戚に聞いてみるのもいいでしょう。遠方から出席する場合は、地元の銘菓などを持参すると喜ばれます。
◆お菓子の相場は?
法事のお供え用のお菓子の相場は、3,000円~5,000円程度です。
◆お供物のお下がりとは?
お供え物は、仏様に感謝や供養の気持ちを表すためのものです。そのため、一度お供えしたものを、参列者へ分け与えることは、仏様からのお恵みをいただくことを意味しています。
お供物のお下がりには、以下の2つの意味があります。
• 仏様からの恵みをいただく
• 参列者へ感謝の気持ちを伝える
お供物のお下がりとして、参列者にお配りする際には、以下のようなお菓子がおすすめです。
・個包装のお菓子
・ひと口サイズのお菓子
・持ち帰りやすい形状のお菓子
◆お供物のタブー
法事のお供え用のお菓子には、以下のマナーやタブーがあるので気をつけましょう。
• 生菓子は避ける
• 仏教では、アルコールや肉類は仏前に供えない
• 故人の好みや遺族の宗教上の制限に配慮する
• 匂いがきついものは避ける
これらを参考に、故人や遺族へのお悔やみの気持ちが伝わるお菓子を選びましょう。
法要に参列する際は、お菓子だけでなく、香典を用意し、お花が好きだった故人にはカゴなどに生けられた供花などを用意すると喜ばれるでしょう。お供え物は、故人や遺族への感謝や供養の気持ちを表す大切なものです。
また、法要やご葬儀に関してわからないことがある方や、準備が難しい方は相賀佛光堂にご相談ください。
相賀佛光堂は、玉野市・岡山市南区エリア(旧灘崎町、迫川、荘内、常山、八浜、宇野、築港、直島、豊島)で「地元とともに生きる」葬儀社です。
地元で安心して葬儀をあげていただけるよう、まごころを込めてお客様に寄り添いサポートいたします。
仏事でお困りの際はお気軽にご相談ください。