Q.法事でお供えするお膳はどんなもの?

TOP > 法事の困った! > 第46回 年法事でお供えするお膳

A.「霊供膳(りょうぐぜん)」という精進料理のお膳じゃ!

法事では、お仏壇にお膳がお供えしてあるのぅ。
仏様のお食事は一体どんなものを用意すればいいんじゃろうか?
お膳の準備についてレクチャーしていくぞ!

お供えのお膳とは

仏様にお供えするお膳は、「霊供膳(りょうぐぜん)」と呼ばれるものじゃ。
ご先祖様に召し上がっていただき、冥福を祈ることが目的じゃ。
ちなみに、霊供膳に使われる小さな器は「仏飯器(ぶっぱんき)」と言うのじゃよ。

霊供膳〜お品書き〜

料理の内容じゃが、お供えするのは精進料理じゃ!
それぞれの器に以下のようなものを盛り付けるぞ!

・飯椀(めしわん)
ご飯。
上が丸く盛り上がった形で山盛りにする。
・汁椀(しるわん)
お味噌汁やお吸い物。
具は豆腐・おふ・油揚げ・わかめ・野菜など。
ダシは昆布など植物由来のものを。
・平椀(ひらわん)
煮物料理。
材料は野菜・こんにゃく・しいたけ・油揚げ・高野豆腐など。
こちらもダシは植物由来のものを。
・高坏(たかつき)
漬物。
たくあん・キュウリの塩もみ・梅干し・ぬか漬けなど。
・壷椀(つぼわん)
和え物料理や簡単な煮物料理。
煮豆・胡麻和え・酢の物など。
小さな山のように見えるように盛り付ける。

仏飯器の並べ方

お膳に並べる器の位置は宗派によって違いがあるぞ!

A.仏様の弟子になってないことを表しておる!

霊供膳自体は、仏様が食べやすいように
お箸の方が仏壇の奥側を向くように置こう。

宗派などによる違い

浄土真宗の場合はご先祖様がすでに極楽浄土にて成仏しているという考え方から、
霊供膳をお供えするという慣習自体がないのじゃ。
また、霊供膳を2膳用意する地域や宗派などもあるぞ。

霊供膳はいつ下げる?

遅くともその日のうちに下げるように!
夏場は傷みやすいので、冷め始めたら下げるようにしよう。
お膳を下げる時は、手を合わせて「お下げします」と一言伝えるようにのぅ。

下げた後の料理は?

基本的にはご先祖様や仏様に感謝していただくのじゃ。
もし古くなってしまった場合は、塩でお清めし、
手を合わせて一礼してから捨てるようにしよう。

料理に供養の気持ちを込めて

ご先祖様の食事についてわかってもらえたかのぅ?
宗派などによっても作法が異なるので、お寺さんや、
お膳を買う時に仏具屋さんに相談しても良いじゃろう。
感謝と供養の気持ちを込めて、仏様やご先祖さまをおもてなししよう!


A.仏様の弟子になってないことを表しておる!