供養にはどんな種類があるの?

TOP > お墓参りの困った! > 第17回 供養の種類

今は納骨堂や散骨、樹木葬などがあるぞ!

A.今は納骨堂や散骨、樹木葬などがあるぞ!

少し前までは「墓石を立てて供養する」のが一般的だったが、価値観の多様化が進み、従来の形に囚われない、色んな供養の方法が見られるようになった。

今回は、2回に分けて、そんな供養を紹介していくぞ!

納骨堂

「納骨堂」とは、元々は一時的に遺骨を収蔵する施設だったが、都市部など墓地の不足や価格高の影響もあり、遺骨の整理先ではなく、ずっと遺骨を祀れる施設としての役割も担うようになった。

最初はロッカー式や棚式が中心だったが、現在はニーズに合わせて、全自動機械式や、装飾など多彩な納骨堂が誕生しておる。

納骨堂のメリットは、お寺側が清掃や法要など、供養をきちんとしてくれるから、お墓を継いでくれる人がいなくても、無縁仏になる心配が無い事じゃ。

散骨

「散骨」は、故人の火葬した後のお骨を、さらに細かく粉末状にし、海や空、山などに撒く方法で、故人の意志であったり、色々な理由でお墓を持てない人に適したものじゃな。

散骨は、節度を持って行えば法的には問題ない。
業者に頼まず、個人でも行えるが、他人の私有地で行ったり、養殖場近くで行うなど、他人に迷惑のかかる散骨はトラブルになるケースがあるので、注意が必要じゃ。
そこらへんの線引きは、きちんと専門業者に相談した方が良いかもしれんのう。

たとえ故人の希望としても、周りに迷惑をかける場所で行うのはNG。
散骨は、人の迷惑にならず、トラブルが起こらない場所で行いましょう。

樹木葬

「樹木葬」は、墓石を使わず、遺骨を土中に埋めて樹木を墓標とする方法。
「散骨」と勘違いする人も多いが、樹木葬は行政の許可を取った霊園や墓地に遺骨を「埋葬」し、お墓を作っているから、散骨と違い、勝手にやると法律に違反する事になる。

納骨堂と同様、お墓を継いでくれる人がいなくても良いのと、自然環境を守るという考えで、樹木葬をする人もいるようじゃ!

時代に合わせて、供養の形も変わっている事が分かったじゃろうか。 次回は、「合祀堂」と「手元供養」等について紹介するぞ!